The 75th Annual Meeting of the Japan Society of International Economics (JSIE)

ポスターセッション

ポスター・セッション報告の概要

「ポスター・セッション」にて報告希望者の方は、「報告募集要項」をご参照いただき、「報告申込書」「報告概要」および「報告要旨」「フル・ペーパー」を、大会準備委員会にのみご提出下さい。

1.ポスターの様式

1 ポスター・セッションでは、報告の概略をA0用紙(縦119cm×横84cm)1枚分のスペースを使って、設置ボードに展示していただきます。
2 報告の概略は、A4用紙やB4用紙など、A0用紙より小さい用紙を使っても構いません。
3 ポスターの他にオリジナル論文や報告用レジメ等を用意されることも可能です。

2.ポスター・セッション報告当日

1 ポスター・セッションは大会1日目に実施を予定しております。報告当日の詳細な時間などは報告が決定された後に、プログラム委員会から連絡させていただきます。
2 発表用ポスターをボードにとめるための画鋲およびセロテープは会場に用意します。
3 PCの持ち込みは自由ですが、電源等の供給はできませんのでご了承ください。ポスターの字や図表が小さくなりすぎないようにご注意下さい。

3.ポスター作製方法

1 オフィスサービス事業者、印刷業者、生協等の業者に依頼するなどして、予めA0用紙にプレゼン内容をプリント・アウトする。
2 A4用紙サイズで16ページ分プリントして、それを順番に貼り付ける。
 3 A0用紙1枚をレイアウトとしてポスター原稿をパソコン上で作成し、それを分割印刷した後、改めて1枚に貼り合わせる。
Latexの場合:a0poster(documentclass)を利用
Windows、Macの場合:jpegやbitmap形式の画像ファイルを比較的簡単に分割印刷できるフリーウェアPosteRazorなどが利用。

フラッシュ・トークの概要

第74回大会から、ポスター・セッションの報告者全員に対し、各自1分間のフラッシュ・トークの機会を設けることにしましたので、下記に示す要領に従い、ご準備ください。
フラッシュ・トークとは、大会1日目に行われるポスター報告に先立ち、各報告者がスライド1枚を映写しながら、1分間で報告の主張やセールスポイントを簡潔に口頭説明するセッションです。これにより、報告者には報告内容の宣伝をする機会になると同時に、オーディエンスには興味深いポスター報告を容易に見つけることが可能になります。

1.フラッシュトーク用スライド送付先

スライド(1枚)は、PDFファイルの形式で、2016年10月23日(日)までに、以下のメールアドレス宛てに送ってください(締切厳守)。 ファイル名は、報告者氏名にしてください(例、「国際太郎.pdf」)。

<フラッシュ・トーク スライド送付先>
日本国際経済学会第75回全国大会準備委員会 宛
e-mail:jsie75th@gmail.com

2.フラッシュ・トーク スライド準備手順

(1) スライド1枚(PDFファイル)を作る。
ワードやパワーポイント等で、ポスター報告について、図やイラスト等を駆使して出来るだけ見やすいように作成してください。サイズはPDFで1枚です。例えば、① タイトル、名前、所属、②研究目的、③結果、④結論、主張、について、宣伝したいところを中心に作成することが考えられます。ポスターの縮小版や要約文章をPDFシートにするだけでは、見づらくなる可能性があるので、あまり、望ましくありません。
(2) 練習する。
必ず1分間の制限時間を守っていただきますので、事前に繰り返し練習をお願いいたします。
(3) PDFファイルを、2016年10月23日(日)までに、上記のメールアドレスに送付します。
(4) 当日の手順については、フラッシュ・トークの会場にて説明します。大会プログラム送付時にフラッシュ・トーク会場への集合時間をお知らせします。

インフォメーション

日本国際経済学会第75回全国大会
中京大学名古屋キャンパス
2016年10月29日(土) 30日(日)

お問い合わせ

日本国際経済学会第75回全国大会

E-mail:jsie75th@gmail.com

住所:
〒466-8666 名古屋市昭和区
八事本町101-2
中京大学経済学部 近藤健児研究室
日本国際経済学会
第75回全国大会準備委員会宛

Link

日本国際経済学会